み言葉のいづみ
御言葉は我が足のともしび
(詩篇百十九篇105節)
聖書の御言葉は道(私たちの人生)を導く光ですが、その導きは足下を照らす灯りのようです。真っ暗な夜道では提灯(ちょうちん)が照らせるのは足下をだけで、数メートル先は見えないかもしれません。それでも一歩ずつ歩くことが出来ます。そして光が導く道は神様の御心にかなった道です。
光が正しい道を示していても、私たちは道を間違えることがあります。自分の経験や知識に頼ったり、聖書の言葉を用いて導いてくださる聖霊の語りかけを受け止めようとせずに、自分の計画や願いを優先させてしまうからです。御言葉の光と、またそれによって照らされる自分自身の立ち位置や歩き方を注視して吟味しないで、光を見ずに歩いてしまうのです。そして失敗や脱線に陥り、ついには迷子になってしまいます。
イスラエルは神の御言葉に背いて歩んだため、滅びに向かっていました。神様は預言者たちを遣わして御言葉の光を照らし、何度も彼らに正しい道を伝えましたが、彼らは悪い道から離れず、歩き方も正しませんでした。その結果、国は滅びました。もし彼らが悔い改めて預言者の告げる御言葉に従っていたら、滅びを免れて、徐々に良い方向に向かって行き、祝福を味わったでしょう。しかし滅亡した後で彼らの一部の者は御言葉を大事にするように変わり、ついに捕囚から帰還して国を再建しました。でも、その再建も預言者たちが予告した通りでした。御言葉に従っても、従うことに失敗しても、神様の計画は必ず実現します。ただ従わなかった民は亡国を味わいましたが、信じた人々は神の真実と憐れみを知ったのです。
私たちが、「おことばどおりこの身になりますように」と神様の言葉に従う時、神様の御心は祝福や恵みとして実現するでしょう。たとえ失敗して従えなかった時も、神様は立ち返る道を備えておられ、その道に光を照らしてくださいます。従っていなかった罪を示されたなら、悔い改めて従う決意をする時、正しい道に導かれ、私たちは神様の憐れみを体験するのです。
今年の教会の標語は、実行するのは難しく感じられたかもしれません。従おうと決意をして失敗することもあったでしょう。でも、神様はそれでも御声をかけ続けて、私たちを導いておられるのです。何度でも神様の御言葉を信じ従ってみましょう。
